メガネ買いました
私ごとですが、最近メガネを買いました。
でも私、視力はA。伊達メガネ、ではないんです。
「JINS PC」という商品をご存知でしょうか?JINSというメガネチェーンで最近発売された眼鏡です。
女優の蒼井優さんが出演しているCMと聞くとピンとくる方もいらっしゃるかもしれません。
最近のPCはほとんどがバックライトにLEDを使用しています。
LEDの光の成分の中にはブルーライトという可視光線の中で最も強い光が含まれており、このブルーライトが目の疲れの原因となり、酷いと失明する可能性まで持っているとのことです。
JINS PCはこのブルーライトを55%除去してくれるとのこと。W-CARP JAPAN事務局の仕事はPCなしにはできませんので、眼精疲労に悩まされる人も多く、必需品になるかもしれません。
ビジョンが与える影響
ところで、このJINSという会社、キャッチフレーズが印象的です。
「メガネの常識を突き破るJINS」
「メガネで日本を面白くする」
どのようなことをしているかというのはわからずとも、躍動感や企業のエネルギーが伝わってきます。
「現在縮小しつつある日本のメガネ市場をお客さまに新しい付加価値を提供することで活性化したい」というのがJINSのビジョンだそうです。
つまり、「メガネ=眼が悪いからかけるもの」という発想自体を変えようとしている(メガネの常識を突き破る)ということ。そのためのスタイルから提案していくという試みですね。まさに一億総メガネ構想。
なかなか最近の日本にはなかった、とてもユニークな取り組みだと思います。「メガネ男子」といった言葉もありますから、ファッションとして定着していくこともできるのかもしれません。
「商品をいかに売るか」「いかにシェアを伸ばすか」といった目先の発想ではなく、「市場自体を大きくする」「そのためのライフスタイル(流行)を提案し、定着させる」といったビジョンから始まる発想にとても期待が持てると思います。
最近ではiPodやiPhoneなどで新しいライフスタイルを創造し、一気にシェアを拡大したAppleも同じタイプの商品提案ですね。
メガネ男子となったその後
さて、メガネ男子となってそろそろ一週間ですが、少し眼精疲労が軽減されたような気がします。
最初は若干茶色い視界(色付きレンズなので)や、メガネの違和感に慣れませんでしたが、慣れてくると仕事(メガネつける)とそれ以外(メガネ外す)が明確になり、メリハリが出てきた気がします。これは思わぬ2次効果。
乾燥する季節でもありますから、ぜひみなさんも目や肌のお手入れをお忘れなく。