夏休み企画 第三回|あいさつパトロール
東北大CARPはプロジェクト虹という活動を毎週行なっています。
地域における人間関係の希薄化を改善することや、防犯率を向上させるために始まったこのプロジェクト。あいさつをしながら防犯パトロールを行なうことで、世代を超えた思いやりとつながりの輪を築くことを目指しています。
会議|プロジェクト改善
また、毎週活動するだけではなく、「地域が抱えている課題は何だろうか」、「どうすれば具体的に地域に貢献することが出来るのか」、といった事を話し合う時間を持っています。ここから活動のアイデアやお祭りでの劇披露など、様々な提案がされ、実行に移されてきました。
地域とのコラボ|お祭り参加など
継続して活動していく内に地域の方からの信頼感も高くなり、小学校のPTAの皆さんと共に活動したり、七夕祭りなどの地域のイベントにも参加させていただくようになりました。お祭りでは御神輿を担いだり、劇を披露し、地域の皆さんに喜ばれました。
▲七夕祭での演劇疲労
▲小学校PTAとの活動
ポスター掲示
町の掲示板やクリーニング店ではポスターの掲示もしてくださり、応援してくださっています。
メンバーの感想
原町春まつりパレードでの御神輿かつぎを体験したメンバーの感想を紹介します。
子供神輿の長蛇の列の最後尾を飾るのは、大人神輿!
地元銀行の職員の方々や小学校の先生方、商工会のお父様方、ネパールの留学生、和太鼓を披露してくれた高校生と一緒に一つのお神輿を担ぎました!
自分自身、本格的なお神輿を担ぐのは初めてでしたが…
意外と重い!そして痛い(笑)
しかし、声を合わせて、心を合わせて、一つのお神輿を担ぐことを通して、やり終えた後の達成感や共に成し遂げたという一体感を感じ、地域の方々と打ち解けることができました!
第34回原町春祭りパレード〜子供たちに最高の思い出を!〜|東北大CARPのブログ , https://ameblo.jp/aobacarp/entry-12266253122.html
世代の壁を越えた一体感を感じられる、素敵な時間となりました。これからも地域への貢献を念頭に、活動を継続していきます。
詳しい活動はFacebookやTwitterをご覧ください!