4月になり、2012年度が始まりました。
W-CARP JAPAN事務局も新たな体制となり、また心を一つにして学生会員をサポートしていけるように努力していきたいと思います。
昨年度は、各大学の原理研究会(CARP)で、特色を生かしたさまざまな活動が展開されてきました。今年も、学生たちが社会に対してどのような価値を生み出していくのかが非常に楽しみです。
さて、原理研究会では「統一原理」の理念に基づいた「他のために生きる」精神を持って、「奉仕活動」「文化活動」などを行っています。
昨年度の活動を振り返ると、
「東日本大震災」復興プロジェクト(東北大学原理研究会、筑波大学原理研究会など)
を展開したところや、
それぞれの地域に根差した地域交流型プロジェクト(山口大学原理研究会、大阪大学原理研究会など)
を展開したところもありました。
また、統一原理や統一思想を応用して、社会問題などを考える「研究活動」も行っています。昨年度は、激動する国際情勢を踏まえて、より大きな視点で研究活動に取り組んだところが多かったです。
特に、「国防」について議論するところが多かったです(早稲田原理研究会など)。
詳しい内容は、各大学原理研究会ブログを見ていただけたらと思います。
以下のURLをクリック
https://worldcarp.jp/blog/carp-blog-link/
W-CARP JAPAN事務局としましても、さまざまなサポートを展開していきたいと思っています。
今年度も、各大学CARPの活動にご期待下さい。